なかや一博 ブログ

京都・清水寺~東京

11月24日京都清水寺で聖徳太子1400年聖偉法要が営まれ、また、その機会に一字写経が募られ、寺よりお誘いの声を掛けて頂いたことを勝縁として参拝しました。
12時30分頃清水寺に到着。係員より迎賓館に案内され、森清範貫主と2年ぶりの再会を喜び、しばし歓談。
次いで、貫主の案内で13時から多数の信者で埋め尽くされた観音堂で行われたお勤めに最前列に座り参列しました。その後、貫主自らの案内で、50年ぶりに、檜皮葺きに吹き替えた国宝本堂や、新装なった檜舞台を含め、13年の歳月をかけ大修理が行われた諸堂を解説して頂いたのには恐縮しました。正に江戸時代寛永の姿がもみじの紅と銀杏の黄色などの紅葉と清水寺とが一体となり、実に美しい風景でした。

13時より円通殿で法要に先立ち、清水寺執事補大西晶允氏の前講がありました。
貫主同様ユーモアを交え、太子と清水寺の縁などを話されました。以前、清水寺の青年僧侶、森清顕氏、大西英玄氏、大西晶允氏、大西晧久氏、の4氏が「清水寺へあいにこないか」の本を出版され、これを読んだことと、今回の前講をお聞きし、いずれこの4人の方々が次代の清水寺を背負ってゆかれることと大変頼もしく思いました。法要が行われた円通殿の真ん中に観世音菩薩像、像の前に清水寺の塔頭の一つである来迎院の経書堂に安置されている太子像のお前立が特別に置かれ、右手に清水寺中興の祖、大西良慶和上の坐像があり、森貫主が導師となり、太子和讃の読経を始めとして厳粛に営まれました。

その後、森貫主の法話があり15時過ぎ滞りなく終了しました。前述の通り、太子を祀る経書堂があり清水寺と太子の縁は古くよりあったようです。それ故、森貫主は4月5日法隆寺で開催された太子1400年法要にも招待され、奉讃文奉呈の依頼を受けて出席されています。奉讃文は私も頂き一読させて頂きました。
この様に太子と縁のある法隆寺はもとより、四天王寺,、橘寺等清水寺同様各地で1400年法要が営まれているとのことでした。手荷物は寺務所に置いてあった為、そこに戻り、来年の市民文化講演会での再会を約し寺を後にしましたが、貫主が玄関の外まで見送りに出られたのには頭が下がる思いでした。

清水寺には観光客や修学旅行の生徒たちで溢れていましたが、インバウンド、つまり外国人観光客がほとんどいなかったのには、一抹の淋しさを感じました。しかし、いづれ従来の賑わいを取り戻すと思います。

24日は京都泊。25日全日本弓道連盟理事会出席で東京へ。当日は終日快晴で静岡付近の新幹線の車窓から眺めた富士山は青空にくっきりと浮かび実に綺麗だった。最近の会議はリモートであったが、久しぶりの対面会議であり、議論は活発で迫力があり臨場感がありやはり対面会議の良さを実感した会議であった。

その後、環境省の中井徳太郎事務次官を訪ね、しばし歓談しました。氏は財務省出身で富山県に生活環境部長として出向の折、我が家で盃の友情と称し、よく歓談したものです。

いづれにしても、富山―京都―東京―富山と回った旅でしたが金沢からのサンダーバード号も、京都―東京間の東海道新幹線も、東京―富山間の北陸新幹線も、そして京都駅、東京駅、加えて清水寺の賑わい。或は、東京などは会食も4人から8人と制限緩和されるなど確実に経済活動は活発になりつつある。
しかし、最近ではブレークスルーと言われるように、ワクチンや抗体薬の効果が落ちてくることが懸念され、3度目のワクチン接種も行なわれることになった。第6波が危惧される中、ヨーロッパ各地で感染が拡大し、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が南アフリカなどで確認されたという。クリスマスから年末年始を控え油断禁物。一日も早い終息を願わずにはおれません。

写真は①清水寺貫主森清範氏と清水寺迎賓館にて。②円通殿にて聖徳太子1400年法要。③快晴の富士山新幹線車窓から静岡付近。④環境省事務次官中井徳太郎氏、次官室にて。

CIMG4789  CIMG4799 

CIMG4807 CIMG4811



なかや一博 オフィシャルブログ

ブログ 最新の投稿(5件)

4月 2024
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
なかや一博 フェイスブック

リンク

トップへ戻る