なかや一博 ブログ

年別アーカイブ: 2014年

射初会と町内会総会に出席しました

今日は滑川市を含め、県内各地で成人式が挙行されました。県内の成人者は9740人。昨年よりも160人余り減少し、少子化傾向が数字でもよくわかります。

さて、成人の日とは「国民の祝日に関する法律」によると『大人になったことを自覚し、自らが生き抜こうとする青年を祝い励ます日」となっています。

以前は式典の中で一升瓶をラッパ飲みしたり、式典を妨害する行為もありましたが、昨今はそんなことは聞かれなくなった気がします。しかし、これまで成人式を同級会やクラス会に参加する気分で出席している人も中には見受けられました。

少し考えが古いかもしれませんが、人生の先輩である来賓の方々が成人の日の意義を語り、大人になったことを自覚するのが「成人の日」であります。ゆえに、公費を使って式典を挙行しているのです。

今日は、県弓道連盟の「射初会」が富山市にある県営弓道場で行われました。一年の計は元旦にあり。弓道人の元旦は今日であり、丹精込めて一人二本、人手(ひとて)を引いていました。

CIMG2385CIMG2386

CIMG2390CIMG2387

 

また、町内会新年会総会も開催され、この度の戦いに町内会推薦の決議を頂き、町内会一致団結し、戦うことも確認されました。

皆さんからの力強い激励にたくさんの元気と勇気を頂きました。

CIMG2399CIMG2396

明日は「なかや一博を励ます市民のつどい」が開催されます。
気を引き締めて頑張ります!

<お知らせ>
「なかや一博を励ます市民のつどい」を1月13日に開催いたします。
新年早々、お忙しい時期ではありますが、たくさんのご来場をお待ちしております。
なかや一博生の声を決意を、直接お聞きいただきたいと思います。

【日時】 1月13日(月・祝) 午後3時~
【場所】 西地区コミュニティーセンター



我が家の年中行事

今日は我が家の年中行事のひとつ「春祈祷」を行いました。お正月にお寺の住職が来宅し、無病息災交通安全商売繁盛などを祈願します。

我が家は禅宗曹洞宗で上市町の眼目山立山寺、いわゆる「さっかの寺」と市内追分にある海恵寺の住職を兼務している真田光道導師であります。
特に眼目山立山寺の第41世住職であり、このお寺は750年以上の古い歴史を持つ名刹です。樹齢数百年の栂並木は県の文化財に指定されています。

母、私等夫婦、長男夫婦、次男、3男夫婦とその子供たちの家族全員が厳粛に祈祷を受けました。とりわけ今年は目標達成に向けての大願成就を念じました。しかしながら、神頼みだけではいけません。本人の努力が必要なことは申すまでもありません。

さて本日は富山一が県勢初の決勝進出を決めました。
2-2の後のPK戦で見事勝利を飾りましたが、常に冷静さを失わない選手には驚きました。その上、レギュラー選手の中に滑川在住の生徒が2人もいるそうです。すごい!!

富山一頑張れ!!私もその快進撃にあやかって邁進する所存です。



薬業界から力強いご支援をいただきました

一面白銀の世界になりました。積雪量は大したことはないが、冷え込みが厳しい1日でした。

「新しき 年の始めの初雪の 今日降る雪の いやしけ吉事(よごと)」(大伴家持)

越中の国守であり、万葉の歌人 大伴家持の歌であります。
」は古来よりめでたい色であります。新婦のウエディングドレスは「」であり、めでたい時のネクタイも「」でもあります。

新年早々の初雪はめでたい雪であり、この純白の世界に今年のグランドデザインを描こうではないか。
そんな思いの歌であると推測します。

さて、お昼に事務局会議が開催され、13日の「なかや一博を励ます市民のつどい」の最終チェックが行われました。
緊張に中にも新たなる闘志が沸いてきます!

1389347573569 1389361314552

その後、薬業連合会で開催された部会連定例会の席上、一般社団法人薬業連合会より今回の戦いに対し、推薦状をいただきました。
会長の森政雄氏はリードケミカルの社長でもあります。
薬業界が総力を結集し戦おう!と力強い激励の言葉をいただきました。
同時に部会連からも同様の措置が行われ、業界が一致団結し戦う体制が出来たことは、私にとって心強い限りです。

CIMG2351CIMG2350富山部会連定例部会長会=260110 039富山部会連定例部会長会=260110 026

さぁ、明日からも頑張ろう!!

<お知らせ>
「なかや一博を励ます市民のつどい」を1月13日に開催いたします。
新年早々、お忙しい時期ではありますが、たくさんのご来場をお待ちしております。
なかや一博生の声を決意を、直接お聞きいただきたいと思います。

【日時】 1月13日(月・祝) 午後3時~
【場所】 西地区コミュニティーセンター



大荒れの1日でした

今日は天気予報通りの荒天となりました。雨からみぞれ、そして夕方には雪になりました。
暦の上の24節気では、1月5日ごろが「小寒」、1月20日ごろが「大寒」であることから、この程度の寒さや雪は当然かもしれません。
その原因は北極上空にある寒気の流れの変化にあるようですが、その影響で猛烈な寒波が日本やアメリカにやってきているそうです。

それにしても、一方で地球温暖化が叫ばれているのですから、何かピンときません。
しかし、北極海の氷やアルプスの氷河などは確実に減少しているといいます。

さて、このような寒さの中ではありますが、今日も後援会の方々が来るべき時期に備え、各種事務作業を行っていただきました。
本当に頭が下がる思いであります。感謝!感謝!

<お知らせ>

「なかや一博を励ます市民のつどい」を1月13日に開催いたします。
新年早々、お忙しい時期ではありますが、たくさんのご来場をお待ちしております。
なかや一博生の声を決意を、直接お聞きいただきたいと思います。

【日時】 1月13日(月・祝) 午後3時~
【場所】 西地区コミュニティーセンター



富山売薬、未だ健在なり!

今朝、「薬神々社新年歳旦祭」がありました。 この行事は毎年1月8日に行われており、市内製薬メーカーの人々と配置従事者が多数集まりました。
神主による祝詞(のりと)奏上、玉串奉呈など、厳粛に取り行われ、一年の無病息災商売繁盛を祈念しました。そして久し振りの再会に花が咲きました。

滑川薬神神社歳旦祭=260108 002滑川薬神神社歳旦祭=260108 012 (2)

そのあと、女性のある趣味の会に出席させて頂きました。さすが女性ばかりの集まりなので、賑やかな中にも人生や政治やさまざまなことに話題が広がりました。女性の皆さんの会話から男性にはない感性を感じる良い機会でした。

また、富山県在住者で東北6県を回商する薬業従事者が組織する「東北部会」の新年総会に出席しご挨拶をさせて頂きました。
最後に目標達成に向けて力強い頑張ろうの激励を受けて、大いに元気と勇気をもらったひと時でした。

CIMG2345CIMG2344

「頑(かたく)なに、富山売薬 春の風邪」(片桐久恵) 

富山売薬未だ健在なり!