なかや一博 ブログ

月別アーカイブ: 2015年1月

2度の祝賀会

1月は二度祝賀会に出席させていただきました。
はじめは1月17日(日)ホテルグランテラス富山で菊池徳男氏の旭日双光章の叙勲祝賀会。2回目は1月25日(日)秋田パ-クホテルで吉村登喜男氏の厚生労働大臣表彰祝賀会。

いずれも私にとって、人生や業界の先輩でありお二人とも、60年余の長きに亘り、配置薬業を通じそれぞれの県民の保健衛生向上に尽力された功績が認められての栄誉でした。

1月17日は不肖、私が万歳を、1月25日は祝辞を申し上げました。
一口に60年余の長きに亘り、と表現するのは簡単だが、現実にはなかなかそうはいきません。
やはり幾山河を乗り越え、今日を迎えられたのであり、正に、この道一筋であります。
このご両名に対し、改めて、そのご努力に敬意を表しお祝いを申し上げる次第です。

さて、叙勲や文化勲章、各種褒章、大臣表彰、自治体首長名の表彰など数多くありますが、それらは国家や地方、或いは、産業や科学、福祉など国民の生活を支える分野で貢献のあった方々にその功を讃え、更なる活躍を期待する意味でのものと思います。
近代日本の叙勲制度は1875年「勲章従軍記章制定の件」の公布によって開始され昭和21年5月3日閣議決定により一時停止となりましたが、その後、昭和38年7月12日閣議決定により、再開されました。

そして、昭和39年4月29日、戦後の第1回叙勲が発表されました。この時、滑川市名誉市民第1号の石坂豊一氏が勲一等瑞宝章受賞の栄に浴されています。
改めて滑川市民として大変誇りに思います。

<1月17日>
万歳三唱②

<1月25日>
IMG_9444



2015年 本年もよろしくお願いします

2014年、平成26年はすでに地平線下に沈み、2015年、平成27年の幕が開き家庭が地域が職場が社会が動き出しました。
私のお正月三ヵ日は、昨年結婚した二男夫婦、三男夫婦これに長男夫婦、加えて昨年誕生した内孫、それに外孫等、実に賑やかなお正月でした。

1月7日薬業ビルにおいて、富山県薬業配置部会連合会 東北部会総会が開催されました。私は挨拶の中で、3月14日いよいよ北陸新幹線が開業します。この機会に「くすりの富山]をもっと発信すべきだと考えています。例えばJR富山駅前CICビル前に柳行季を背負った売薬さんと紙風船に戯れる子供の先人の像が設置してあります。その横に高さ10メ-トル位のポールを建てその上に六面体の紙風船の形をしたものをひし形にして設置。これが数分に一度回転します。これならば駅前に立った時一目瞭然に[くすりの富山]をPR出来ます。

これは同時に薬業ビルにもいえます。開業を祝う言葉と[くすりの富山]をアピールする懸垂幕を下げます。薬業ビルは新幹線から見たら絶好の広告塔でなのです。是非実現してほしいと思います。幸い昨年(一社)富山県薬業連合会会長に東亜薬品社長中井敏郎氏、(一社)全国配置薬協会会長に広貫堂会長塩井保彦氏がそれぞれ就任されました。この方々の配置薬振興にかける情熱と手腕に期待したいと思います。

1月8日は恒例の滑川薬神神社歳旦祭でした。久し振りに薬業人が相集い、今年の商売繁盛を祈願し業界の話題に花を咲かせたひと時でした。
さて、今年の干支は「乙羊]すなわち[きのと」の羊であります。この年は諸説があるが羊の下に「大」を書くと「美しい」という字であり、羊の翔・祥に縁をかり良き年と歳であるよう祈念したいと思います。
重ねて皆様にとっても幸多き一年でありますように。

本年もよろしくお願いします。

<滑川薬神神社歳旦祭にて玉串奉納>
DSC_0062IMG_9381