2日目が終了しました。早朝から企業訪問、街頭立ち、街宣活動、昼食時の企業訪問、そして夜は5会場で個人演説会を開催し、精力的な一日でした。
<なかや一博の決意>
①高齢者・障害者福祉の日本一を目指します。
5年前、滑川市は子育て環境が全国1位に輝きました。福祉見回り隊を設立し福祉と防災を兼ねた組織を確立します。ハードはお金があれば作れます。福祉はお金では解決できない問題です。私が市民の中に飛び込んで福祉の充実を図ります。
②新規企業の誘致、既存企業の拡張を図り、雇用の創出と税収を確保をします。
新幹線の開業に合わせ、滑川の好立地や住みやすさをアピールし、これまでの人脈をフル活用して企業の誘致と拡張をトップセールスで行います。これにより雇用が創出され、税収も増加し、元気な滑川が生まれます。
③土曜日教育を推進し、英会話教育を充実させます。
私の夢。土曜日教育活動の中に英会話を組み込み、義務教育(9年間)を終えた生徒が英会話を自由に使いこなせる街を作りたいです。滑川を訪問した外国人の通訳を中学生が担当している街なんて素敵ですよね。
いずれにしても「財は有限!欲は無限」であります。市の財源も各家庭の財布と同じです。限られた財源をいかに優先順位をつけて、計画的に事業を推進するかが大事です。
すぐにできます!無料にします!という無責任な発言はしません!
あと5日間全力投球しかありません!皆様になかや一博の熱い思いが伝わるように頑張ります。
<個人演説会の御案内>
◆ 2月4日(火)
①19時 荒俣公民館 ②19時20分 北野公民館 ③19時40分 中野島公民館 ④20時 野町公民館 ⑤20時 七口公民館
◆2月5日(水)
①19時 栗山公民館 ②19時20分 中村アメニティセンター ③19時40分 追分会館 ④20時 四ツ屋公民館
◆ 2月6日(木)
①19時 下大浦公民館 ②19時20分 大崎野公民館 ③19時40分 横道公民館 ④20時 上島公民館
◆2月7日(金)
①19時 市民大ホール「総決起大会」
◆ 2月8日(土)
①19時 JAアルプス山加積ふれあいセンター ②19時20分 柴公民館 ③19時40分 堀江公民館 ④20時 下梅沢公民館 ⑤20時 教信寺
なかや一博の決意を直接お聞きいただきたいと思います。お誘い合わせの上、多数のご来場をお待ちしております。