なかや一博 ブログ

第56回関西滑川会

飛び習い 青田の上の 燕の子  麦水

恒例の関西滑川会{会長・千先久矩氏}の総会・懇親会が7月1日{土}70余名の多数の参加のもと、ホテルグランヴィア大阪で盛会裏に開催されました。
総会では、滑川市の歌、滑川高校の校歌を全員で合唱し、次いで千先会長が挨拶。
特に、今年は滑川市が市制施行70年の節目の年に当たり、関西滑川会も陰に陽にご支援を頂いていることから何らかの形でご恩返しをしたいとの有難い発言がありました。

来賓の水野市長は,是非ふるさと納税にご支援と滑川市史3巻の購入のお願いと共に市政の現況についての説明と会の更なる発展を願うご挨拶でした。
次いで古城近畿富山県人会長はこの様な集いで高校の校歌が歌われることは珍しいと述べられ、次いで大門県議、金田滑川高校校長,土肥東京滑川会長、最後に私が滑川高校同窓会長としてご挨拶をしました。
今年110年の周年記念を迎えること。ふるさと納税は、滑川市以外に滑川高校にもできることになったこと。市同様滑川高校にもお願いしました。また、滑川高校は大正2年{1913}滑川町立実科高等女学校として110年の第一歩を踏み出し今日を迎えたこと。

当時は男女平等や男女共同参画などの意識が極めて低い時代にあって、私たちの先人が女子にも中等教育の場を、との熱い思いで創立したこと。大正12年町立を県立に移管。大正13年町立商業学校を創立。昭和3年県立に移管。昭和10年町立薬業学校創立。
これに県立水産高校を加えると、戦前滑川町という2万人にも満たない小さな町に何んと県立高校が3校に町立といえども薬業学校があったことに驚かざるを得ない。

近隣市町村を見れば、いかに先人の教育にかける情熱が高かったかが解る。国家百年の大計は人材の育成即ち教育である。これら110年を振り返りました。また、この様な会で高校の校歌を歌うことが出来るのは,多分本市に高校が1校しかないから歌えるのかも知れない。やはり地域にとって心の拠り所は学校であろうと思う。

又、水野市長が購入を勧められた「滑川市史」は滑川市の百科事典であり、米騒動や蛍烏賊等々を含め、滑川の歴史を網羅した書物であり、滑川に思いがあるなら是非とも購入を勧めました。

懇親会は尾崎市議会議長の乾杯の発声で始まりました。当日は久しぶりのマスクなしでの懇親会であり、故郷滑川の話題や、友人、知人の消息などあちこちで会話の輪が出来ました。
それにしても、どなたも故郷滑川の発展を願っておられることに改めて嬉しく、心強く感じました。和やかに進んだ中で、近畿県人会副会長石田千治氏の歌謡ショ―、民謡歌手寺崎美幸さんの民謡ショー、近畿県人会「おわら教室」の皆さんのおわら節や神輿を担いで会場を練り歩くなど、大いに盛り上がりました。

その後、中川副議長と近堂関西滑川会副会長によるエールの交換があり、最後に「ふるさと」を全員で合唱し締めくくりました。
名残を惜しむ声があちこちで交わされましたが再会を約し散会となりました。

写真は、好評だった千先会長手作りの総会資料。挨拶する千先会長と私。

DSCF6887

CIMG5274

CIMG5285



なかや一博 オフィシャルブログ

ブログ 最新の投稿(5件)

1月 2025
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
なかや一博 フェイスブック

リンク

トップへ戻る