なかや一博 ブログ

「温暖化」から「沸騰化」

言うまいと 思えど今日の 暑さかな

国連のグレーテス事務総長が「地球温暖化」は終わり、「地球沸騰化」時代に入り、各国が対策を講じるよう発言した。
それを裏付けるように、世界各地で40℃を超す猛暑を観測し、中でも米国・カルフォルニア・デスバレーで55℃、中国・新疆ウイルグル自治区で52℃。また世界各地で多発する山火事。北極海の氷の面積が年々減少、ロシアのツンドラ地帯や、南極大陸そしてアルプス山脈やヒマラヤ山脈の氷河が、かってないスピードで溶け始めている。

こんな二ユースを耳にしても多くの日本人はピンとこない。
先日、7月27日世界気象機関{WMO}は「7月の世界の平均気温は観測史上最も高くなる。7月の世界の平均記録で最も暑かったのは、2019年7月の16,63℃だが7月23日までの平均が既に、16,95℃に上がっており、過去最高記録を大きく更新すると発表し、WMOのターラス事務局長は「温室効果ガスの排出を減らす必要性は、今までにないほど急を要している」と警告している。
国内でも同様である。7月に入って全国各地で40℃に迫る連日の猛暑である。

片や、線状降水帯なる新たな気象用語も日常化し、秋田を始め各地で水害被害が発生している。富山県内でも7月12-13日の県西部を中心に被害が出た豪雨では線状降水帯が始めて観測され、南砺市や小矢部市では土砂災害が発生。
また、6月28日に立山、上市など、県東部を襲った豪雨は「バックビルディング」現象と富山気象台が発表したが、これも耳にしたことのない気象用語である。

県内の猛暑日も8月2日現在11日連続35℃を超し、熱中症警戒アラート連日のように発令されている。
こんな現状でも日本人は他人事のように受け止めているのではないだろうか。確かにこの問題は日本だけで解決出来るものではない。
故に政府はもっと国民にことの重要性を訴え、世界の中で日本の果たせる役割を通して、国際世論をリードすべきでないだろうか。

参考まで記録の一部 国内での最高気温
山形市・40.8℃{1933年7月25日}
熊谷市・多治見市・40.9℃{2007年8月16日}
四万十市・41℃{2013年8月12日}
熊谷市・41.1℃{2018年7月23日}
浜松市・41.1℃{2020年8月17日}
国内での最高気温 熊谷と浜松の41.1℃であるが山形の40.8℃から熊谷・多治見の40.9℃へ0.1℃上がるのに実に74年を要した。
しかし四万十市の41℃まで0.1℃上がるのに僅か6年。次の0.1℃上がる熊谷まで5年、やはり異常である。

富山での最高気温は、1994年8月14日、富山市39.5℃、伏木39.7℃
世界の最高気温 1913年7月10日 米国カルフォルニア、デスバレー 56.7℃
世界の最低気温 2010年8月10日 NASA南極東部 -93℃ 
日本の最低気温 1902年1月25日 旭川-41℃

日本の寒暖の差は82℃である。世界的にも珍しいと思う。
また2013年10月9日 糸魚川市で35.1℃。10月では最高気温。
2019年5月26日 北海道佐呂間町39.5℃ 5月では最高気温。

写真は、米国・カルフォルニア・デスバレー。写真家髙橋明旺氏撮影。1981年10月

DSCF6931



なかや一博 オフィシャルブログ

ブログ 最新の投稿(5件)

10月 2024
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
なかや一博 フェイスブック

リンク

トップへ戻る