なかや一博 ブログ

地域の想いに出会う 富山県滑川市・上市町の調査記録 地域社会の文化人類学的調査について32

8月19日{土}午後1時ー4時まで市内ショッピングセンター会議室で、富山大学文化人類学研究室が、1979年研究室創設以来、教育の一環として、学生たちが、北陸の一地域を選び調査実習を行い、その成果を報告書に纏めてその発刊を機に学生たちの報告が標記のテーマで発表されました。調査報告書の作成は今回で32回目だそうです。

報告書は2年間{4半期}にわたる授業の集大成で学生たちは、2年次前期にあたる2021年の春から初夏にかけて県内の複数の土地を訪れ、秋に調査地を滑川市と上市町に決定。
以後、授業時間を利用した日帰り調査を重ね、いわゆるフィールドワークとして足をかけ、耳を傾けての活動は、地域の人々の真剣な眼差しや生き生きとした語りに出会い、これまで誰も文字にしてこなかった情報も報告書には多く盛り込まれている。

報告書は
第一部 つくる・つなぐ
第1章 「にぎわい」はどこからやってくるのか 滑川市街地の事例――窪田歩実
第2章 ネブタ流しの今昔と子供の参加からみる可能性――――――大井萌莉
第3章 上市町におけるさまざまな農業 問題解決に向けた取り組みを中心に―富岡雪乃
第4章 滑川市及び上市町で活躍する作家たちと彼らの作品――中国留学生・丑

第二部 おもう・かたる
第5章 宿場町の過去と現在 滑川市瀬羽町の事例を中心に―――――浦上結衣
第6章 上市市街地の歴史を紡ぐ 街と人々の記憶――――――――松井成弥
第7章 上市町における歓楽街の昔と今―――――――――――――上野由愛
第8章 自然を求める人々 山岳と緑に恵まれた上市町において――渡辺聖菜

第三部 まつる・いのる
第9章 滑川市加島町における獅子舞 次世代へと継承される伝統――小林滉
第10章 道端の石仏と地域の人々との関わり 上市町の地蔵を中心に―森由希子
第11章 「霊水」に魅せられる人々 上市町黒川地区の穴の谷霊場の事例―星野正樹

調査には11名が参加しているが、今回は滑川市に関する発表で5名であった。
この内、第9章加島町の獅子舞は2区と3区の2ヶ所があり、長野県出身の小林君が調査に来宅した。私の住んでいる2区では数人が調査に協力したが私もその中の一人であったことから今回の発表会に出席した。

私は2区に生まれ、育ったことから、当然幼稚園児の時から踊り子として参加し、社会人になっても獅子の中に入ったり,口上を述べるなど70歳くらいまで現役で参加しているから多少の知識があり、知りうる限り彼に説明をした。
しかし、数回にわたり来宅するものだから、その情熱にほだされて、滑川駅まで送ってあげたり、昼食を出したりした。
しかし、この報告書を読むと、実に素晴らしい。

他の方の報告も同様だが、紙面の関係で、小林君の報告の大要を記します。
はじめにー始まり
1ー加島町概要
 ①ー①加島町について
 ①ー②加島町の歴史
 ①ー③加積雪島神社
2ー加島町獅子舞概要
 ②ー①概要
 ②ー②獅子舞の流れ
 ②ー③演目
 ②ー④道具・衣装
 ②ー⑤鯛灯行{やさこ}
3ー獅子舞を支える組織および役割について
 ③ー①睦会{2区}と3区獅子舞保存会
 ③ー②獅子舞を支える女性たち
4ー住民の語り
 ④ー①獅子舞を支える男性たちの語り
 ④ー②獅子舞に携わっている女性の語り
 ④ー③主役となる子どもたち
5ーまとめ・謝辞とそして参考文献

加えて写真も11枚。加島町の略図を添付するなど実に詳細に報告され、A4版230ページに及ぶ分厚い報告書には、正直感心した。
どこに出しても恥ずかしくないと思う。

勿論、彼以外の報告も素晴らしいものであった。
私はかねがね、滑川というコップの中の水は、滑川以外の水も入れ、かき混ぜることによって、より活性化すると思っている。幸い、当日水野市長に柿沢副市長も出席でした。

市では現在、ランタン祭や街Ing滑川など色々アイデアを凝らし、活性化に努めておられますが、彼らの提言も参考にされ頑張って頂きたいと思います。
それにしても、彼らの真摯な発表の姿や何の関係もない滑川を調査しようとするエネルギーに改めて感心した。こんな大学生がいたことに驚いたし、日本もまだまだ捨てたものでないとも思った。

写真は、発表する小林君。前列5人の発表者と富大野澤準教授、水野市長、柿沢副市長。

CIMG5356

CIMG5359



なかや一博 オフィシャルブログ

ブログ 最新の投稿(5件)

10月 2024
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
なかや一博 フェイスブック

リンク

トップへ戻る