なかや一博 ブログ

年別アーカイブ: 2020年

伝統の「置き薬」の心を世界に

見られいて 種出しにくき 西瓜かな 稲畑汀子

8月27日午後7時30分―9時まで、富山県民会館ホールで富山発祥の配置薬をアフリカの人達に普及させようと活動する薬剤師でNPO法人アフリメディコ代表・町井恵理さんを招いての講演会とパネルディスカッションが開催されました。
講演の内容は町井さんがこの事業に乗り出したのは、「青年海外協力隊員としてアフリカニジェール共和国で活動したことがきっかけ。」、「一時的な活動ではなく、持続可能な活動をつくらないと、本当の貢献にならない」と痛感した。
帰国後、経営大学院に入り事業モデルを研究する中で、ひらめいたのが「富山の置き薬」だった。「先用後利」の仕組みは、素晴らしいシステムで、薬箱を届けた村の人たちから「安心感がある」という喜びの声が次々と寄せられた。人助けの心から生まれた伝統の仕組みが、富山ブランドとして世界に広がっていけばこれ程嬉しいことはありません」。等、内容の濃いお話でした。町井さんは、平成27年法人を設立し、現在アフリカタンザニア共和国に「置き薬」を広める活動を進め、10年後には10万所帯への普及を目指しているとのことでした。

次いで、「先用後利」の理念による配置薬システムを生んだ越中富山の精神文化を医療関係者と共に語り合うパネルディスカッションに移りました。パネリストとして、富山県立病院内科部長・松田耕一郎医師。真生会富山病院院長・真鍋恭弘医師。明生薬品工業(株)代表取締役社長・豊田博保氏、それに私の4人です。
それぞれの立場で意見が述べられましたが、私は、冒頭配置薬業に全く関係の無い町井さんの活動に対し業に携わる者の一人として敬意と感謝の言葉を述べてから、配置業の300年の歴史を話し、自分の健康は自分で管理する「セルフメディケーション」の旗手として、地域に密着し住民の健康づくりや病気の予防に貢献してきたこと。また、昨今、国家財政の中で肥大化する医療費や顧客家族のヘルスケア等を考えると「置き薬」の果たす役割は益々大きくなるだろうことを話しました。

尚、「置き薬」のシステムが海外で初めて採用されたのは、2004年当時のモンゴルの大統領が来日の折、日本財団の笹川理事長から紹介され、2006年モンゴルより富山へ医師や関係者が訪れ、日本財団の支援を受けて研修を重ねモンゴルで実施。2012年事業が軌道に乗り、財団からモンゴル政府に移管され、、現在約2万所帯に配置しているという。
その後、ウランバートルで開催された WHO総会でその取り組みが紹介されたことにより現在、ミヤンマー、タイ、、ベトナムなどでも実施中です。私は、最初「富山の売薬」と「アフリカ」意外な組み合わせに思えましたが「利他」の心で全国を歩いた「薬売り」の精神がそのまま国際援助に繋がるというのは、自然な成り行きなのかもしれない.草葉の陰で、前田正甫公も喜んでいることと思います。

主催・富山県いみず市を世界に発信する会{矢郷良明代表}
後援・富山県・射水市・北日本新聞社・{一社}富山県薬業連合会
当日は、コロナ禍の為、ソーシャル・ディスタンスとして入場者は200名ほどでした。

町井恵理さん略歴
昭和52年、大阪生まれ。薬剤師。外資系製薬会社で6年間勤務後、青年海外協力隊としてアフリカニジェール共和国で2年間医療ボランティアに従事。現地での経験から医療環境を持続的な仕組みで改善したいと考え、経営大学院へ進学。
平成27年NPO法人アフリメディコ設立。

主な受賞歴
平成28年 人間力大賞受章。
平成30年 日経ソーシャルビジネスコンテスト 海外支援賞受賞。
令和元年 日経ビジネス「世界を動かす日本人50人」選出等

DSCF5393  DSCF5383



「一試合だけの夢舞台」

甲子園球場では春の選抜高校野球大会に出場が決定していたのに、新型コロナの為大会中止が決定された。しかし、高野連の配慮で一試合だけの夢舞台として32校が8月に入り熱戦を繰り広げている。
富山県でも高校野球は、中止となった夏の甲子園と予選の富山大会に替えて、県独自大会「TOYAMA2O2O高校野球大会」として県高野連が開催した。
結果は、高岡第一高校が石動高校を1-0で下し優勝した。両校の生徒は終了後、実に爽やかで、思い出に残る大会であったことと、主催者を始め関係者の皆様に感謝の言葉を述べていたのが印象的だった。

これと同様各種スポーツも「 TOYAMA2O2O高等学校スポーツ交流会」と銘打って開催された。
弓道競技も8月10日射水市大島弓道場で県下6校3年生だけの大会で男子19名、女子16名が参加し、個人戦のみ開催された。私も久しぶりに高校生の大会を観戦した。
{主催・富山県高等学校体育連盟 主管・富山県高等学校体育連盟弓道専門部}

しかし、他の競技同様、無観客、声援なし、その上、拍手もなしである。弓道競技には的中した時の大きな拍手や声援がいつもはあるが、今回は全くない異様な風景であった。
しかし、弓道は元々、静寂の中での弦音の響きや、的中した時の的を射た快音が魅力の一つであることを考えると、これもまた風情と趣があったように思う。しかも、数多くある
スポーツで静的な競技は弓道、射撃、洋弓ぐらいである。
それらの共通した魅力は「静・中・動」であろう。

さて、3年生にとっては、春季大会、市民体育大会、インターハイ予選、国体予選、県民体育大会,武道大会、段級審査等全ての行事が中止になった中で、唯一の大会となった。
正に、「一試合だけの夢舞台」であったと思う。
大会が終わった後の生徒たちは実に清々しい姿であった。

成績は次の通り
男子の部 1位{氷見}最上海翔 12射10中
     2位{富山第一}魚崎広海 12射9中
     3位 {滑川}江田正樹 12射8中

女子の部 1位{{雄山} 白野瞳月 12射9中
     2位{富山いづみ} 高野紗代 8中
     3位{氷見} 山谷奈津季 6中

CIMG4363



広島ー長崎

昭和20年8月6日午前8時15分。8月9日午前11時2分、広島と長崎に原爆が投下され広島では約14万人、長崎では約7万5千人の尊い人命が一瞬にして失われた。
あれからもう75年が過ぎ去った。戦後生まれが全人口の大半を占め、戦争の惨禍が徐々に薄れていく中、今年も両市で平和祈念式典が開催された。
ただ、今年は新型コロナウイルスの影響で「密」を避けるため参列者が例年の一割ほどと大幅に削減されたり、イベントがオンライン化されるなどとなったという。広島の式典ではいつも平和のシンボル白い鳩を放っていたが、鳩の訓練が十分に行えず中止になった。
一方、長崎では,飛沫感染への懸念から被爆者の合唱も中止になるなど、異例の形になったと報道された。

松井広島市長や田上長崎市長は、それぞれ平和の尊さや、核兵器禁止条約について、日本政府に「締約国」になることを訴え、被爆者代表は、昨年11月ローマ教皇フランシスコの長崎訪問に触れ「長崎を最後の被爆地に」との思いを訴え続けると決意を示したという。
それにしても長崎は不幸であった。8月9日の原爆投下地点は、当初北九州小倉であったという。それが、雲量等の関係で長崎に変更された。
私も以前、広島市平和記念公園内の原爆ドームや原爆資料館を、また長崎では,北村西望作の巨大な平和の像や浦上天主堂などを見学した時のことをいつも思い出す。やはり、戦争は二度と起こしてはならない。しかし、ストックホルム国際平和研究所の推計では、世界の核弾頭数は1万3千発、その約9割を、米、口、が保持するが両国の核軍縮の枠組みは消滅の危機である。
昨年8月に中距離核戦力破棄条約が失効し、唯一残る新戦略兵器削減条約は来年2月が期限である。トランプ米政権内では、爆発を伴う核実験再開に向け検討を始めたとされている。被爆者の願い、被爆地・広島・長崎の願い、国民の願い、そして、人類の願いが遠のいていくようで残念である。

人間とは、万物の霊長である。その霊長が犯す最も愚かな行為が戦争である。それは誰しもが理解している筈であるが、未だ地球上のあちこちで局地的紛争が絶えない。誠に残念なことである。

話が代わるが村山首相当時、原爆被爆者援護法が成立し、多少なりとも国の支援が法制化された。そして、今回8月6日広島で被爆者団体の方々が安倍首相に面会し、いわゆる黒い雨を浴びた人たちが、被爆者健康手帳の交付を求めた。この件は、すでに広島地裁で原告側の全面勝訴の判決が出た。
これも大変重要なことである。しかし、忘れてはならないことの一つに空襲で亡くなった方々が多数いることである。

例えば富山空襲である。昭和20年8月2日午前0時36分~1時51分まで実に1時間15分にわたり、1万2千発の焼夷弾が投下された。
罹災所帯2万5千、罹災人口11万人、死者3千人を超し市中心部の90%以上が廃虚となり、残った建物は、大和百貨店、海電ビル{現電気ビル} NHK富山放送局、県庁、昭和会館、興銀富山支店と6か所だけだったという。
この日は、富山、長岡、八王子、水戸、川崎石油企業群の5か所であった。全国各地の数多くの都市が空襲の被害を受けたが、とりわけ富山市の被害が甚大だったという。
何の罪のない民間人の命が失われ、家屋が焼失したにもかかわらず国は何の補償もしていない。この現実も我々は忘れてはならない。

最後に、広島の原爆詩人の峠三吉さんが、昭和26年「原爆詩集」の中で発表された詩と長崎の爆心地に近い医科大学で被爆しながら治療に当たった医師、永井隆博士が妻も原爆で失うなどの事実から出来上がったのが,有名なサトウハチロウ作詞‣古関裕而作曲の「長崎の鐘」である。この曲がヒットした2年後の昭和26年43歳で亡くなった。博士がこの曲を聴いたのち詠んだ一首を記す。

にんげんをかえせ  
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ

わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ

にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
(峠三吉)

新しき 朝の光のさしそむる
あれ野にひびけ 長崎の鐘 
(永井隆)



滑川高校同窓会総会開催中止

7月14日{火}滑川高校同窓会{会長・中屋一博}役員会を開催し協議の結果8月10日予定の総会は中止と決定しました。役員会は創立100周年記念事業の一つとして学校敷地内で建設された歴史資料館で常任幹事会、引き続き隣接のセミナーハウスで幹事会が開催されました。

議題は令和元年度会務会計報告、令和2年度予算案・事業計画案等がいづれも承認されました。ご存知の通り新型コロナウイルス感染症は日本中に大きな影響を与えています。
教育現場においても同じであり、柳原校長は挨拶の中で、4月8日入学式のあと9日登校日、以後何回かの登校日をはさみ5月末まで休校。6月から授業を始め、1学期の終業式は7月31日を予定。夏休みは8月1日から8月16日まで、その後課題テスト等を行い8月24日2学期の始業式。夏休みを短縮し授業の遅れを取り戻し、共通テストを受けれるまで回復するとのことでした。

ただ、悲しいのは生徒にとって、学校の3大行事である文化祭・修学旅行・運動会が全て中止になったこと。運動部は県大会・ブロック大会・国体等々の目標を失ったこと。文化部は日頃の練習の成果を披露する機会を失ったこと。
これ等のことが残念でならないとのことでした。

その為、生徒会を中心に学校と連携を図り、何か想い出に残る事を計画しているとのことでした。
特に、3年生にとっては高校生活最後の年の半分がこの様になろうとは。胸が痛む思いです。どうかこの逆境に負けず残り半年の間に心に残る楽しい思い出を沢山出来る様に願うばかりです。

この様な学校の現状や相次ぐイベント中止の社会情勢を考えると、同窓会総会は中止せざるを得ないと思います。尚、中止の案内は、3万3千人の会員に周知を図ることは無理ですが、
①昨年までポスターで開催案内を掲示した市内の施設等や役員宅に中止のポスターを貼り出す。
②学校のホームページで知らせる。
こととしました。

同窓会としても、年に一度の親睦の機会を失うことは大変残念なことですが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、今年度は役員改選の年ですが総会が開けない状態の為、全役員の任期を来年の総会まで1年延長することになりました。7月14日開催の資料を希望される方は下記までご連絡下さい。

〒936-8507富山県滑川市加島町45番地
富山県立滑川高等学校同窓会事務局・☎076-475-0164

2020-7-16



資質向上研修会

令和2年度配置販売従事者の資質向上研修会が、5月6月と中止になっていましたが、7月13日富山県薬業連合会6階大ホールに於いて久しぶりに開催されました。

研修会の内容は
①既存配置従事者、研修時間、30時間 4-5日間 最終日テスト有り 年8回
②登録販売者 研修時間 12時間 2日間 最終日 テスト有り 年5回
③普通課程 {新規従事者対象} 研修時間 60時間 10日間 最終日テスト有り 年3回
④専門課程 研修時間 3時間 半日 年1回
⑤特別課程 {登録販売者受験者対象} 研修時間 60時間 
10日間 年1回

①と②は義務化されていますが他は任意です。①と②は既に配置に従事者し豊富な商売経験のある方ですが、日進月歩の激しい薬学、医学、あるいは薬事法などの最新の知識や情報などを取得する為の研修です。これは、医薬品を取り扱う者として、消費者に対し健康に関する知識や服薬指導、各種の情報を提供し、ヘルスコンサルサントとしての役割を果たす為、必要不可欠な研修として全業者が自分の日程に合わせ受講しています。

私は、①②③の中で、配置販売業の倫理、理念を担当しています。
7月13日当日は、やはり新型コロナウイルス感染症や甚大な被害を出した7月豪雨も話題にしました。出席者の中には熊本県人吉市を回商しておられる方もあり胸の詰まる思いでした。

新型コロナウイルス問題では、商売がやりづらいとする方もある反面、病院や薬局で人と接触する機会を避け、軽い病気は家の置き薬で治そうとする人が増えており、若い人も配置薬に興味を持ち始めたし、新規開拓もしやすくなったとし、得意先にも新商品を勧めやすくなった。との意見や、「巣ごもり」をする客から「常備薬のお陰で外に出ずに風邪を治すことができて助かった」と喜ばれたことで配置薬の利便性が見直されたし、4月以降の売上も昨年同期を超えた業者もいるなど、正にピンチをチャンスに変えるよう激励しました。

次に、去る5月27日、全国放送されたNHKテレビ歴史ヒストリア「富山の薬売り、知恵とまごころの商売道」の放送を見た横浜在住の52歳の公務員の方が実名で6月20日付け北日本新聞朝刊、声の交差点欄に下の文を投稿されました。

「富山の薬売りに学ぶ」

5月27日、NHKの歴史秘話ヒストリアで「富山の薬売り 知恵とまごころの商売道」を見ました。子供の時、祖母の家で聞いた置き薬のおじさんとの会話を覚えています。
祖母は「薬をそろえるとお金がかかるが、富山の薬売りは、薬を預けて使った分だけ後でお金を払えばよいので本当に助かる」と言っていました。
番組を見て、反魂丹を広めた前田正甫公の先見性に頭が下がりました。立山の修験者のお札から置き薬を考案し、出入り禁止の藩でも商売を続けるしたたかさなど、困難を知恵で乗り越え、発展させる力強さに感動しました。

今、コロナの自粛で商売に苦労する人が多い中、ピンチの時こそ、知恵でチャンスにすることを富山の薬売りから学びました。インフル治療薬アビガンも当時の「富山化学工業」が開発したことは有名です。富山の薬が世界の人たちの命を救えるとしたら、
きっと正甫公も喜んでいるのではないでしょうか。

この文を読み、業に携わる者にとって力強いメッセージであることを紹介し出席者を鼓舞しました。これと同様、以前北日本新聞俳句欄に投稿された句を思い出しました。

「頑なに 富山売薬 春の風邪」

最後に厚生労働省の動きとして、昨年8月「同じような効果の市販薬で、代替できる軽症者向けの湿布やビタミン剤、皮膚保湿剤などのうちの一部を公的医療保険の対象外としたり、自己負担を増やしたりする方向で検討に入ったことや、病院を受診すれば1-3割の自己負担で済み、市販薬を買うより安くなることが多いが病院で処方箋を貰って薬を入手する時、自己負担は1-3割で残りは税金や保険料から賄われる。市販薬より安く手に入りやすいため、安易な受診を招くともされる。

また給付と負担の見直しでは、75歳以上の人の医療費窓口負担について現在の1割から2割に引き上げることや病院を受診した際に1-3割の窓口負担に一定額を上乗せする「ワンコイン負担」制度導入の検討も主な論点になることなどを話しました。現在、国においては、新型コロナウイルス感染症対策費や7月に入っての九州を始め各地で発生した集中豪雨を激甚災害に指定しての国費の支出は膨大な額である。国の財政の現状を見ても厚労省の考えは是非とも推進すべきと私は思う。

セルフメディケーション、自己治療が叫ばれて久しい。今こそ配置業の出番と思うことを話し持ち時間を終えました。

写真は、1メートル以上の間隔をとっての研修会。

CIMG4332  CIMG4333