なかや一博 ブログ

月別アーカイブ: 2023年5月

春尽きて 山いっぱい 葉の怒涛

時々上京する機会があるが その時の楽しみの一つに博物館や美術館巡りがある。
と同時に友人、知人との懇談の機会である。5月24日、全弓連理事会で上京した折、友人たちと懇談した。集まったメンバーは、厚労省から富山県厚生部「くすり政策課」課長として2-3年赴任して「くすりの富山」の発展に尽力してくれた人たちである。

厚労省から本県に派遣されたくすり政策課{旧・薬業振興課含む}課長は現在の課長で15代であるが、当日3人程度と思っていたが6人も集まった。平成18年4月の9代から昨年3月、14代までの6人である。
一人は都合上6時から7時頃まで私に会いたいということで、取り敢えず2人で先に始めた。7時頃に他の5人が合流したのち先の一人は帰った。あとは私を含め6人となったが、彼らは富山県から厚労省に戻ってそれぞれの立場で厚労行政の推進に活躍しているが、一堂に会する機会はなかなかないと言う。それ故あたかも同級会のようである。

富山時代を懐かしむ話や近況を語り合う者やら、或は、新型コロナで苦労した事など話題は尽きることはなかった。閉店9時30分と告げられていたにも拘わらず店の配慮で10時過ぎまで、まさに時の経つのを忘れ痛飲歓談した。
しかし、彼らの共通の思いは、やはり富山県に寄せる熱き思いである。私からは、今後とも「くすりの富山」の発展,振興に支援して頂くようお願いした。
年齢や立場の違いはあっても、かけがえのない友人たちである。

写真は、先に帰った人と、残った歴代課長。

CIMG5248

CIMG5257



第66回東京滑川会総会

濃く淡く 若葉の奥も 若葉かな

青葉、若葉が重なり眩しく光輝く季節の中、恒例の東京滑川会{土肥正明会長}総会・懇親会が5月20日{土}11時ー14時まで、東京大手町サンケイプラザ3階で開催されました。
新型コロナも第2類から第5類へ移行し、あらゆる活動がコロナ前に戻りつつある中での開催ゆえ、昨年の手指消毒、検温、マスク着用もなく会場では再会を喜び合う歓声があちこちで響きあっていました。そんなことで参加者は昨年より多く79名でした。

総会は物故者黙祷から始まり,土肥会長挨拶の後、会長が議長となり 総会に付議された案件すべて可決、来賓紹介のあと、講演として、滑川市博物館・近藤浩二館長が「大正7年{1918}の米騒動と滑川」と題し約30分程ありました。

これは米騒動から100年の2018年に市が企画展を開催した後、館長に講演を依頼されていたのが、コロナ等により延期され、今年になったものです.。普通1時間でも短い時間ですが、彼に与えられた時間は30分。結局要点講演になりましたが、当時の時代背景から始まり、実に分かり易く話されました。さすが学芸員であり、館長です。
しかし、ちょっと気の毒な感もしました。
米騒動に関しての私の見解は以前のブログで発信しておりますので割愛します。

来賓祝辞では、昨年7月の参議院議員選挙で神奈川県から立候補初当選された水野素子氏が紹介され、氏は自らの生い立ちや、現在両親が滑川に住み事業を営んでおられること。時々子供を連れて滑川へ行ったこと。最近でも父の誕生日で帰省した事など話し滑川との縁をPRされました。氏は東京大学法学部。JAXA入社後、国会議員に転身現在に至る。

その他、水野達夫滑川市長より今年は市制70周年記念の年。是非故郷を訪問して欲しいと共に以前発行した「滑川市史」全3巻を今回特に割引価格で販売するので購入を勧められました。私は全3巻持っていますが、これは辞書と同じで、毎日開いて見るものでは無いですが、ふるさと滑川の歴史について詳細に記してある書物です。
米騒動も同様です。郷土を愛する滑川会の人々ですから一人でも多く購入された方が良いと思います。

千先関西滑川会長は早速申し込んでおられました。市長のあいさつの後、砂原富山県首都圏本部長、富山県人会代表の後、千先関西滑川会長の発生で乾杯し、懇親会に入りました。
余興は会員による新川古代神や越中おわら節などが披露される中、じゃんけん大会で滑川の「こしひかり」がプレゼントされるなど、いやがうえにも盛り上がりました。

最後に、「滑川市の歌」と「故郷」を合唱し、尾崎照雄市議会議長より、又、東京滑川会の上田芳夫前会長よりそれぞれの万歳でエールを交換し平山副会長の閉会の言葉で幕を閉じました。誰もが別れを惜しみ、来年の再会を楽しみに会場を後にしました。

いつも思うことですが、遠く故郷滑川を離れていても、いつも故郷を忘れることなく、ふるさとの発展を願っておられる方がおいでになることは本市にとって本当に有難いことです。

写真は、挨拶する土肥会長。講演の近藤館長。

CIMG5233

CIMG5236

CIMG5241



稗苗氏・杉本氏両氏を慰労し励ますささやかな会

「修身治人」・・自己修養に励んで徳を積み、その徳で人々を感化していくこと

5月15日午後5時よりわが家で4月の任期満了をもって県議を退任された両氏の慰労と激励を兼ねささやかな会を催した。
参加者は、30年来の付き合いのある分家静男元射水市長、石灰昭光元高岡市議会議長、稗苗・杉本氏両氏と私、加えて各夫人も同席計10名の参加者です。稗苗氏は4月メンバーが違いましたが、一度同趣旨の会を開き、稗苗氏の功績や人柄は既に当ブログで発信していますので、今回は杉本氏について紹介します。

氏は、昭和50年若干26歳で富山市議会議員に初当選し、当時全国最年少議員として話題を呼びました。5期20年前務め、平成7年県議選へ転身、以後7期28年間の中で県議会議長の要職などを務め、この度後進に道を譲り退任されました。

氏は、私より1歳年下ですが、人生の半分以上48年間の長きにわたり地方政治一筋に歩まれた記録は中々ないと思います。又、48年間毎年議会だよりを発行し、しかも自ら手配りで有権者に配布し続けられ、多くの市民に好印象を与えたことも48年間議員活動を続けられた理由の一つと思います。しかし「言うは易く行うは難し」48年間も手配りで有権者に配布する。これも中々出来ない事だと思います。

又、氏は、そんなに上手とは思いませんが、相撲甚句をその場、その場の雰囲気を得意即妙に歌詞に取り入れあちこちで披露し、人心を掴む妙は他の追随を許さぬものがあります。
当日も、その場の雰囲気の歌詞で、2曲披露されました。当日集まった5人は、かって自民党県連青年部・局時代の幹部仲間で、平成6年5月約30年前滑川市東福寺野自然公園で夫人同伴でバーベキューを開催した時の写真を眺め、今も昔も変わらぬ元気と、30年以上も続いている友情に驚くやら、話に花が咲き時間の経つのを忘れる3時間余りでした。

稗苗・杉本両氏の市政と県政発展に尽力された功績に敬意を表し、慰労&激励状を渡し、陰に陽に夫を支え内助の功を発揮された両氏の夫人に花束を贈りました。
今後それぞれが健康に留意し,再会を約し散会しました。

写真は、両氏と全員写真、94年東福寺野自然公園での集合写真。

DSCF6797

DSCF6793

DSCF6801

1684287357355



6回目ワクチン接種完了

5月11日6回目のワクチンを接種した。
3月13日、マスク着用は個人の判断に委ねられ、5月8日、感染法上第2類から第5類に移行した。世の動きを見ても、数万人の入湯者のスポーツ観戦もノーマスク、声出し応援も可。GWは国内の移動者は2450万人。どの行楽地も人、人、人で溢れ、新幹線の乗車率もコロナ以前に戻りつつある。

それにしても3年前の1月、国内で初めて感染者が確認され、1月末中国武漢の日本人がチャーター便で帰国した。2月横浜港に停泊の豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号にクラスターが発生。この時、今日の社会的混乱を誰が予想しただろうか。ましてや東京オリンピックやパラリンピックが1年延期になるとは。しかし、人類2000年の歴史はウイルスとの闘いの歴史である。

ペスト、赤痢、コレラ、天然痘、黄熱病、マラリア、スペイン風邪、結核、エイズ、エボラ出血熱、デング熱、サーズ、マーズ、新型インフルエンザ、そして今回の新型コロナなど数多くの感染症が人類を襲ったがその都度制圧してきた。しかし、新型コロナは感染者数ゼロには中々ならないだろう。なぜなら、わが国でも、奈良時代疱瘡と呼ばれた天然痘は今回同様3年にわたって続いた。

この為、社会の動揺を鎮めようと、聖武天皇が命じたのは、東大寺大仏建造である。建造着手747年{天平19年}-大仏開眼752年{天平勝宝4年}これが、18世紀終わりのイギリスの農村部の開業医であるエドワード・ジェンナーが牛の病気である牛痘が人にうつると、その後天然痘にかからないと言われていた。
これに着目し、牛痘を少年に接種して効果を証明した。安全性の高いワクチンの発見である。
ジェンナーは後に「近代免疫学の父」と呼ばれ、この時からほぼ200年を経た1980年に世界保健機構{WHO}は地球上からの天然痘撲滅を宣言した。これらを考えると息の長い闘いである。

しかも、いつかはもっと毒性の強いものが人の社会に入ってくるだろう。何故なら、人類は人口増に伴う経済発展により、奥地の開発が進み、人が動物を通して未知の病原体と接することで新しい病気にかかることが20世紀後半から起きている。ましてやグローバル化の流れの中では、尚更である。ロシアのツンドラ地帯が温暖化で溶け始め、その中から未知のウイルスが発見されたニュースも伝わってきている。
こう考えると感染症も、繰り返される流行と同じで、豊かさや、新しさを常に追い求める暮らし方の中にあると思う。

いずれにしても、病院や車中は当分マスク着用しておけばよいと思う。

写真は、美人の女医さんから接種を受ける。

CIMG5212



令和5年薬神神社春季例大祭

塵にまみれし街路樹に いと麗しき小雨降りけり

5月8日{月}午前9時より恒例の薬神神社春季例大祭{主催・石倉雅俊薬神神社奉賛会会長}が執り行われた。
今年のGWの前半は好天に恵まれ、各地の行楽地などは、コロナ以前の賑わいに戻ったと言う。国内での旅行者数は2450万人との予想があったが、行動制限なし。スポーツ観戦もノーマスク、声出し応援可、感染症の位置付けが,第2類から第5類に移行もこれを後押ししたのだろう。

しかし、後半のお天気は下り坂になった。大祭当日もあいにくの小雨模様。止む無く神社に隣接の社務所から神社に向かっての神事となった。横川宮司による祝詞奏上、石倉会長はじめ、私を含む薬業関係者に続き,水野達夫滑川市長、尾崎照雄市議会議長、大門良輔県議会議員、杉田隆之市商工会議所専務理事等順次玉串を奉奠し、商売繁盛、交通安全等を祈願した。

石倉会長は5月7日まで開催されていた、企画展・「滑川の薬売り―売薬にまつわるあれこれ」を見てきた感想を述べ、幼少の頃、薬を整理している父との会話を思い出した。同時に先人の苦労も偲ぶなどの話しの後、コロナ後の社会の変化に対応することの重要性を述べ、業界を取り巻く環境は厳しい状況だが、一致結束して乗り切ろうと訴えられた。

又、来賓もそれぞれの立場で激励の言葉が述べられました。尚、今回、昨年9月85歳でお亡くなりになった、故・渡邉弘武氏が薬神神社に合祀されました。私個人としても大変お世話になった一人で、感慨深い思いを禁じ得ませんでした。
氏は昭和43年滑川市薬業青年部創設者で氏に誘われて設立総会に私は出席しました。氏は2代目青年部部長でこの時私が第一回富山県青年の船団員に応募した時、青年部幹事長の役職を新設し私に与えてくれるなど物心両面の支援のお陰で団員に選ばれた。

又、現在では何の抵抗もないが、昭和40年代半ばに配置薬に使用期限の導入を提唱された。しかし、保守的な考えの強い業界では、総すかんであったが、粘り強い運動の結果、昭和50年代前半には現在の配置期限の導入が決定された。
又、福島県協議会が毎年開催し、昨年第28回を数えた福島県中学生「家族の健康」作文コンクールを提唱し、実現に奔走したのも氏であった。今では最優秀賞に厚生労働大臣賞が授与されるなどは、社会的にも認知される団体であり、事業であることを証明するものである。

世間には様々な団体が催す行事の中で大臣賞が授与されることは中々ないことである。これも氏の功績と言っても過言でないと思う。
兎に角アイデアマンであり行動力があった人であった。そのような素晴らしい先輩が合祀されてゆくことを見ると、感慨無量なものを憶える。

大祭終了後、しばし業界の諸問題について意見交換し散会した。
社務所を出た時には、雨上がりとなり、青葉、若葉の木々の塵が洗い流され一層色鮮やかな緑が目に飛び込んできた。コロナも2類から5類になった日でもあり、新たなスタートになった様な気がした。

写真は、社務所から見た薬神神社。玉串奉奠する私。水野市長を含め全員写真。

DSCF6773

DSCF6761

DSCF6771